業務プロセスの再設計・標準化

業務プロセスの再設計・標準化

増え続ける業務、減らない非効率

― 今こそ、“構造”から見直すときです ―

 
医療・介護の現場では、こんな声が絶えません

「毎年業務が増えているのに、人手は変わらない」

「制度改定のたびに現場が疲弊する」

「システムはたくさん入っているのに、紙帳票が増える一方」

「ダブルチェック・トリプルチェックが常態化して、むしろ負担が増えている」

業務が人に依存し、気合い頼みの運用になっていませんか? 私たちは現場の課題を“見える化”し、BPR(業務改革)とデジタル実装を組み合わせた実践的な支援を行います。

背景にある“構造的な課題”

こうした問題の背後には、次のような構造的課題があります。

  • 業務が人に依存し、属人化している
  • 業務手順や情報の流れが可視化されていない
  • 教育・引き継ぎが場当たり的で定着しない
  • 業務量が増えても手法を変えず、負担だけが増加
  • 部門ごとに処理が分散し、重複作業が常態化
  • 制度改定ごとに業務追加が発生し、見直しがなされない

解決の糸口は、業務フローの再設計 × デジタル実装

私たちは、医療機関の業務改善や介護事業所の業務標準化の知見を活かし、
BPR(業務改革:業務を抜本的に見直す取り組み)
デジタル実装(Power Automate=Microsoftの自動化ツール、AI-OCR=帳票を自動読取する仕組み)
を融合した支援を行います。

実施施策の一例

  • 属人化リスクを可視化し、再現可能な業務フローに再設計(As-Is/To-Be)
  • SOP(標準業務手順書)、OJTマニュアル、チェックリストの整備
  • 分散していたスキャン業務を集約・標準化し、半自動化(Power Automate × AI-OCR)
  • RPA(Power Automate Desktop) による繰り返し作業の自動化
  • Excel/Power Apps/SharePoint による仕組み化と情報共有
  • Python によるレセプト処理やファイル分類の自動化
  • AI-OCR(外部ソリューション)を用いた帳票の読取・仕分け効率化
  • 制度改定で増えた業務も含め、全体業務の棚卸と再設計を支援

効果(Before → After)

Before(導入前) After(導入後)
手順が不明瞭でミスが多発 業務フローが共有され、誰でも対応可能に
ベテラン職員しか対応できない 新人教育時間を50%短縮。マニュアル化で即戦力化
申し送り・書類作成に時間がかかる Power Automate活用で工数30%削減
改善が個人依存で属人的 部門横断の改善会議とKPI設定で継続改善が定着

導入イメージと支援内容

1. 業務プロセスの可視化・BPR

  • 業務棚卸と定型/非定型の分類
  • As-Is/To-Be業務フロー作成
  • 属人化リスクの見える化と改善提案書作成

2. 標準化・仕組みづくり

  • SOP・業務マニュアル・OJT資料整備
  • 新人教育プログラム体系化(定着率20%改善事例あり)
  • 部門間の業務分担ルール設計

3. ツール導入・自動化支援

  • Power Automateによる自動化フロー設計
  • RPA(Power Automate Desktop)で帳票処理を自動化
  • チェックリスト・承認ルートの仕組み化
  • AI-OCRで帳票を読取・分類(処理時間50%削減)

4. 変革の定着と継続改善

  • 改善活動チーム立ち上げ支援
  • 効果測定・改善制度の仕組み構築
  • 現場主導の改善文化を醸成

お問い合わせ・ご相談はこちら

制度改定や人材不足に悩む経営者にとって、
業務の標準化は“未来への投資”です。
「属人化や非効率をなくしたいが、どこから着手すべきか分からない」
そんなときこそ、ぜひ私たちにご相談ください。

無料相談フォーム